会計事務所で働くメリットとデメリットを税理士がわかりやすく解説

会計事務所で働くメリットとデメリットを税理士がわかりやすく解説

※当サイトにはマイナビ等の広告が含まれています

こんには税理士のはらすけです!

僕はFラン卒で、限りなくブラックに近い一般企業に入社も30歳で退職。

そこから6年かけて税理士になりました。(詳しい自己紹介はコチラ

公式ツイッター ⇒ @ojibu2020

こんなお悩みありませんか?
  • 専門性が高い仕事に就きたいけど、どんな仕事にするか迷っている…
  • 簿記資格が活かせる仕事として会計事務所への転職を検討している
  • 肉体労働はいつまで続けられるか不安…体力的に楽な仕事に転職したい

このような理由から「会計事務所」に興味を持った方もいらっしゃると思います。

この記事では、会計事務所で働くメリット・デメリットと会計事務所への転職方法について解説しています。

僕は過去に以下のような経験がありますので、実体験に基づいたリアルな情報になっています。

  • 会計事務所と一般企業の両方を経験しています
  • 会計事務所で働きながら税理士になった
  • 東京と地方の会計事務所を合計で10年以上経験しています

 

「会計事務所で働いてみたい!」とお考えの方はぜひ最後までお読みください。

 

\ヒュープロは会計事務所の求人数No.1

「残業月20時間以内」の会計事務所求人一覧を見る

ヒュープロを税理士の視点から詳しく解説した記事はこちら「ヒュープロ(Hupro)の評判は?東京の会計事務所に転職したい人は必須

【2024年10月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?未経験で東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

【2024年10月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?未経験で東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

2024年3月2日
参考記事

「東京都内」「未経験」「1科目合格」という条件で会計事務所(税理士法人を含む)に転職すると、転職1年目の年収は「約360万円」です。

もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事「【100件調査】簿記論だけで会計事務所に転職したら年収いくらもらえるのか?」を参考にして下さい。

簿記論だけで 会計事務所に転職したら 年収いくらもらえるのか?

【100件調査】簿記論1科目だけで会計事務所に転職したら年収いくらもらえる?

2023年10月11日

 

会計事務所の仕事内容

会計事務所の仕事内容について解説します。「もう知ってるよ!」って方は飛ばしてください。

会計事務所は全て「税理士」が経営しています。「税理士事務所」と呼ばれることもあります。

会計事務所も税理士事務所も同じものだと考えてOKです。

では、会計事務所の仕事内容についてですが、まとめると以下のようになります。

会計事務所の仕事内容
  1. 会計帳簿・税務申告書の作成業務
  2. 税金に関する相談業務
  3. 資金調達(会社が銀行からお金を借りる)のアドバイス
  4. 事業計画作成のお手伝い
  5. 各種補助金申請のお手伝い
  6. その他、経営全般に係る様々な相談業務

これを見ると「なんだかメッチャ難しそう…」て思うかもしれません。

でも、安心してください。

会計事務所に入ると最初は会計帳簿・税務申告書の作成業務」を中心に行うことになります。

実務経験を重ねてくると、徐々に②~⑥の業務を任されるようになります。

では、「①会計帳簿・税務申告書の作成業務」について簡単に解説しておきます。

会計事務所のクライアントは全員何らかの事業を行っている「経営者」です。

事業を行っている「個人」または「法人」は会計帳簿と決算書を作成し、税務申告書を提出する義務があります(1年に1回)。

しかし、会計帳簿・決算書・税務申告の作成は専門的な知識が無ければ作成することが難しく、多くの経営者は自力でこれらを行うのは困難な状況です。

90%以上の経営者達が税理士にその業務を「外注委託」していると言われています。

①会計帳簿の作成

1~2ヵ月に1回のタイミングで、クライアントのお金の取引に関する資料(通帳、領収書、請求書など)に基づき、データを会計ソフトに入力して月ごとの会計帳簿を作成します。

会計ソフトへのデータ入力をクライアント側が行っている場合は、正しく入力されているか「確認作業」をします。

これを12か月分行うと「決算書」が完成します。

未経験で会計事務所に入ると、最初は「お金の取引に関する資料に基づき、データを会計ソフトに入力して会計帳簿を作成する」業務を任されるケースが圧倒的に多いです。

②税務申告書の作成

決算書が完成すると1年間の儲けに対する「税金」を計算します。

税金の計算過程を書いたものが「税務申告書」です。税務申告書も「申告書作成ソフト」にデータを入力して作成します。

税務申告書を作成できるようになるまでには「1~2年」はかかります。

先輩に聞いたり、過去の申告書を見ながら徐々に覚えていくのが一般的です。

あわせて読みたい
会計事務所の仕事内容や、1年間を通じての繁忙期や閑散期について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。

会計事務所の繁忙期はいつ?1年の流れで仕事内容をわかりやすく解説

会計事務所で働くメリット

会計事務所で働くメリットをまとめると次のようになります。

会計事務所で働くメリット
  1. 会計・税務の知識を学べる
  2. 各分野の専門家と知り合える
  3. ルーティン仕事が多いので楽
  4. 時間の融通が利く
  5. 経理職への転職がしやすい
  6. 税理士試験と仕事の両立がしやすい

①会計・税務の知識を学べる

先述のとおり、会計事務所ではクライアント企業の会計帳簿・税務申告書の作成業務等をお手伝いしています。

ですので、会計・税務について嫌でも詳しくなります。

「納税」とは一生付き合うことになるので、確定申告書を作成する知識があると何かと役に立ちます。

例えば、近年「副業」を始める方が多いですが、一番悩むのが「会計帳簿の作成」と「確定申告書の作成」です。

会計事務所で働けば将来、副業をしたり会社を設立した時に、会計や税務のことで困ることがなくなるというメリットがあります。

②各分野の専門家と知り合える

会計事務所で働くと税理士以外にも各分野の「専門家」と知り合いになれます。

例えば、次のような専門家と接点を持つことができます。

出会える専門家
  • 弁護士
  • 司法書士
  • 社会保険労務士
  • 中小企業診断士

会社経営をしていると様々な問題が生じます。

相談を受けた会計事務所は、各分野の専門家のアドバイスを受けながら問題に対処しています。

会計事務所はクライアントと接する機会が多いので、各専門家へ仕事の橋渡しをすることも多いです。

ですので、日常業務を通じて様々な専門家と知り合いになれるわけです。

お金を払わないと聞けない専門家の貴重な情報を、働きながら知ることができるのはお得です。

③ルーティン仕事が多いので楽

意外かもしれませんが、会計事務所は「ルーティーン化」している業務が多いです。

超ザックリ言うと、会計事務所の職員は1~2ヵ月に1回のタイミングで月次の会計帳簿作成、確定申告と年末調整は年1回といった感じで毎年同じ業務を繰り返しています。

業務に慣れるまでは多少苦労はしますが、クライアントに大きな動きが無ければ毎年同じことの繰り返しなので楽な面もあります。

④時間の融通が利く

会計事務所はクライアントごとに担当者を決めていることが多いです。

1人の担当者が、クライアントの会計帳簿の作成から税務申告書の作成までを一貫して行っているので、会計事務所の職員同士で連携して業務を行うことは比較的少ないです。

なので、会計事務所の職員はクライアントと日程調整さえできれば当日休むことも可能です。

休みたい理由
  • 保育園に通園中の子供が熱を出してしまった
  • ぎっくり腰になり身動き取れない
  • 生理痛がもの凄く酷くてツラい
  • ただ単に今日は仕事に行きたくない気分

時間の融通が利きやすいことから、子育て中の女性でも働きやすいのが会計事務所のメリットです。

 

→→【ヒュープロ】「残業月20時間以内」の会計事務所求人一覧を見る

 

⑤経理職への転職がしやすい

会計事務所での実務経験があると「経理職への転職」で有利になります。

先述のとおり、会計事務所は会計と税務のプロフェッショナル集団です。

会計事務所の業務は、企業の経理職の業務内容と重なる部分が多いことから、企業の経理職への転職で有利になります。

上場企業の経理職に転職するため、あえて会計事務所で実務経験を積む方もいるくらいです。

⑥税理士試験の勉強と仕事の両立がしやすい

会計事務所は税理士試験の勉強と仕事の両立がしやすいです。

一般企業の場合、税理士試験の勉強をしていることが会社にバレると「あいつは会社を辞めようとしている」というレッテルを貼られてしまいます。

なので、勉強をしていることは秘密にしておかなければなりません。

一方、会計事務所では勉強していることをオープンにできるので、周りの従業員に隠す必要がありません。

会計事務所には税理士を目指している従業員も多いので、情報共有できたりモチベーション維持もしやすいです。

また、会計事務所によっては試験が近くと「試験休暇」として1週間ほど休みをもらえる場合があります。

このように、会計事務所は税理士試験の勉強と仕事を両立しやすいというメリットがあります。

 

→→【ヒュープロ】資格取得を応援してくれる会計事務所求人一覧

 

会計事務所で働くデメリット

会計事務所で働くデメリットをまとめると次のようになります。

会計事務所で働くデメリット
  1. 未経験者は転職しにくい
  2. 簿記資格がないと入れない
  3. 仕事を覚えるのに苦労する
  4. 人間関係が難しい

①未経験者は転職しにくい

会計事務所は未経験者は採用されにくい傾向にあります。

理由は、新人に時間を割いて丁寧に仕事を教えることができない会計事務所が多いからです。

会計事務所は「10人前後の少人数」で構成されているところが圧倒的に多いです。

業務を少人数でこなしているため、新人社員に仕事を教えるための時間を十分に確保できないのが現状です。

なので、教育時間が省ける経験者を採用することが多くなっています。

未経験で会計事務所に転職するなら、従業員が20人以上いる会計事務所がオススメです。

従業員20人以上というと一般企業としては小規模ですが、会計事務所の中では規模が大きい方になります。

従業員が多いということは、新人が入社する機会も多く、新人教育するシステムが構築されているケースが多いです。

ちなみに、従業員が20人以上になると「税理士法人(会計事務所の法人バージョン)」がほとんどです。

なので、求人を探す際は「税理士法人」というキーワードで探すと探しやすいです。

 

→→【ヒュープロ】未経験可の会計事務所求人一覧

 

②簿記資格がないと入れない

会計事務所は会計と税務のプロフェッショナル集団です。

中でも「簿記」の知識は絶対に必要となります。

会計事務所の業務の中で一番時間を割いているのが「会計帳簿の作成」です。

会計帳簿の作成業務
  • クライアントから会計帳簿の作成に必要な資料を回収する
  • 回収した資料に基づき、仕訳を会計ソフトに入力する。
  • クライアントが自力で会計帳簿を作成している場合は、正しく仕訳が会計ソフトに入力されているか確認する。

では、どのレベルの簿記知識が必要かというと「日商簿記2級以上」が理想です。

実際に、会計事務所に特化した転職エージェントに掲載されている求人を見ると、応募条件として「日商簿記2級」を挙げているところが多いです。

会計事務所で働いてみたいとお考えの方は、まず日商簿記2級の取得を目指しましょう。

日商簿記2級なら市販されているテキストと問題集のみでも取ることは可能です。

でも、資格の勉強を始めても三日坊主で終わっちゃう・・・

という方はスマホで勉強できる「スタディング簿記講座」がおすすめ。

「簿記3級・2級セットコース 22,000円」は業界最安値です。

スタディングは「コスパの良さ」「スマホで勉強できる」という点が人気で、社会人を中心に利用者が急増しています。

スタディングの累計利用者数は20万人超え!

KIYOラーニング㈱IR情報より引用

スマホでの勉強ならちょっとしたスキマ時間があればいつでもどこでも勉強できます。

「寝る前に布団の中で勉強」なんてことも可能です。

 

→→【スタディング体験談】スキマ時間の勉強で簿記2級に一発合格!

 

スタディング簿記講座をもっと詳しく知りたいた方は、コチラの記事「【スタディング】簿記講座の評判・口コミ・価格について現役税理士が解説します!」も参考にして下さい。

スタディング簿記講座の評判・口コミを現役税理士が解説します!

スタディング簿記講座の評判・口コミを現役税理士が解説します!

2024年3月14日

③仕事を覚えるまでに苦労する

会計事務所の仕事を一通り覚えるまでには結構苦労します。

苦労する理由は以下のとおりです。

仕事を覚えるまで苦労する理由
  • 会計事務所は少人数で構成されているところが多く、先輩から十分な指導を受けられる環境がない。
  • クライアントごとに業務フローが異なっており、実務をやってみないと分からない部分が多い。

しかし、先述したように会計事務所の仕事は基本的には毎年同じ仕事を繰り返しています。

僕も最初の1~2年は仕事を覚えるのに苦労しましたが、一通り覚えてしまえばあとは同じことの繰り返しなので、楽に仕事をこなせるようになりました。

最初は専門用語が理解できず落ち込むときもあるかもしれません。

しかし、みんな同じ道を通って一人前になるのでご安心ください!

④会計事務所はボスに嫌われたら終了

会計事務所に勤務すると、特に注意しなければならないのが「所長税理士」です。

会計事務所は少人数の組織で構成されている場合が多く、民主的というより所長税理士による封建的な事務所が圧倒的に多いです。

いわゆる「独裁国家」です。

ですので、どんなに理不尽なことがあっても、所長税理士に逆らうことは絶対に許させません。

所長税理士とうまやって行くことこそが、会計事務所で生き抜くコツです。

僕は会計事務所を2か所経験していますが、どちらの所長税理士も人間的に尊敬できる方でしたので大きな不満はあまりありませんでした。

会計事務所を選ぶ際は、所長税理士の人柄や性格が自分と合うかどうかという点が最も重要になります。

「所長税理士がどんな人柄なのか?」は求人票だけでは分かりません。

なので、会計事務所に特化した転職エージェントからしっかりと情報提供してもらいましょう。

 

→→ヒュープロは会計事務所の公開求人数が「No.1」

 

会計事務所に向いている人

次のような方は、会計事務所に向いています。

「数字や計算が得意」といった、ごく当たり前の要件は割愛します。

会計事務所に向いている人
  1. ほどよく真面目
  2. 勉強することが好き
  3. コミュニケーション能力がある
  4. パソコンやインターネットが得意

①ほどよく真面目

会計事務所で働くには、真面目ではなく「ほどよく真面目」な方が向いていると思います。

会計事務所はクライアントのお金に関する問題と深くかかわっていますので、一歩間違うとクライアントに大きな損失を与える可能性もあります。

利益が数億円も出るような会社では、税金も数千万とか億を超えることもあります。

なので、会計事務所の業務は責任重大です。

だからこそ真面目に業務に取り組むわけですが、あまりにも真面目すぎるとプレッシャーの重さからうつ病になって潰れてしまうケースも見受けられます・・・。

真面目なんだけど、いざとなれば「死ぬわけじゃないし(^^)/」と開き直れるタイプが、会計事務所に向いていると個人的には思います。

②勉強することが好き

勉強することが苦にならない方は会計事務所に向いています。

勉強といっても会計や税務だけではありません。

クライアントは会計や税務以外にも金融商品、不動産、保険、経営分析など様々な問題を会計事務所に相談してきます。

全ての問題を解決することはできませんが、基本的な知識は頭に入れておく必要がありますので、その都度「書籍」や「インターネット」で調べて勉強となるわけです。

なので、色々なことに興味を持って勉強することが苦にならない方は、会計事務所に向いています。

③コミュニケーション能力がある

会計事務所は黙々と事務仕事をしているイメージがあるかもしれませんが、クライアントと会話をする機会も非常に多いです。

したがって、コミュニケーションの能力が必要とされます。

コミュニケーションとは
コミュニケーションとは、社会生活を営む人間の間で行われる知覚・感情・思考を伝達することを意味します。

会計や税務はかなり専門的な知識なので、会計や税務の知識が乏しいクライアントに分かりやすく説明することは非常に難しいです。

例えば、会社経営をしていると「利益が出てるのに会社に税金を払うお金がない」というケースが時々ありますが、何故そうなるのか理由を分かりやすく説明する必要があります。

そのためには、相手の理解度をその都度確認しながら説明を進めたり、分かりやすい例え話を使ったり、図を書いてみたりと様々なテクニックが要求されます。

難しいことを簡単に分かりやすく説明できる人は、会計事務所に向いていると言えます。

④パソコンやインターネットが得意

パソコンやインターネットが得意な人は、会計事務所で働く際にかなり有利です。

会計事務所の職員が行う業務の多くが、以下のことで占められています。

ネットやパソコンの知識が必要な仕事
  • 会計ソフトへの仕訳データ入力
  • エクセルを使った表作成
  • 税務申告書作成ソフトへのデータ入力
  • クライアントからの質問に答える(ネット答えを調べる)

特に、50~60代の年配者の割合が高い会計事務所では、パソコンやインターネットの知識に乏しい場合が多く、パソコンやインターネットにちょっと詳しいというだけでもかなり重宝されます

特に、会計ソフトに関する知識は重要です。

会計事務所の職員は、朝から晩まで会計ソフトと向き合っていることも多々あります。

会計ソフトについては、各メーカの「無料体験」を利用すれば事前に練習することも可能です。詳しく知りたい方はコチラの記事「会計事務所に『30代未経験』で転職する方法」を参考にして下さい。

会計事務所ではパソコンやインターネットが得意ということが十分「強み」になりなります。

 

→→【ヒュープロ】「残業月20時間以内」の会計事務所求人一覧を見る

 

失敗しない会計事務所求人の探し方

会計事務所への転職を成功させるためには「良い求人」に巡り合うことが一番のカギになります。

会計事務所求人を探す方法はいろいろありますが、代表的な方法は以下のとおりです。

会計事務所の求人を探す方法
  1. 知人からの紹介
  2. 転職サイト
  3. 転職エージェント
  4. ハローワーク
  5. 大手予備校の合同就職説明会
求人を探す方法 メリット・デメリット
  • 知人からの紹介
  • メリット
    ・会計事務所の内部情報を確認できるので安心
  • デメリット
    ・紹介者のこともありすぐには辞められない
  • 転職サイト
  • メリット
    ・求人数が豊富
  • デメリット
    ・求人検索や応募は自分でする必要がある
    ・履歴書や職務経歴書の作成、面接対策を自分でする必要がある
    ・内部情報が不足しがちで判断に迷うことがある
  • 転職エージェント
  • メリット
    会計事務所の内部情報を転職エージェントから聞くことができる
    ・非公開の優良求人を紹介してもらえる
    ・会計事務所業界のことを勉強できる

    ・履歴書や職務経歴書作成・面接対策を支援してくれる
  • デメリット
    ・転職エージェントとの電話やメールでのやり取りが面倒
  • ハローワーク
  • メリット
    ・地元密着で地方求人に強い
  • デメリット
    ・転職を強要することは少ないがアドバイスが物足りない時もある
    ・専門性が高い求人は集まりにくい傾向がある
    ・公開情報だけでは内部事情が不足しがちで判断に迷うことがある
  • 大手予備校の合同就職説明会
  • メリット
    ・一度に多くの会計事務所と面談できる
  • デメリット
    ・1年に2回しか開催されない
    ・地方で就職したい場合は使えない
    ・公開情報だけでは内部情報が不足しがちで判断に迷うことがある

いろいろな方法がありますが、おすすめは「転職エージェント」です。

転職エージェントを利用する最大の理由は、会計事務所の内部情報を知ることができるからです。

会計事務所は個人経営のところが多く、ホームページが存在しないケースも普通にあります。

ホームページがあったとしても情報量が少なく、どんな職員が在籍しているのか全く分からない場合も多いです。

その点、転職エージェントは会計事務所とコンタクトを取っていますので、ホームページや求人広告に無い内部情報を持っています。

効率的な転職活動には転職エージェントから内部情報は欠かせません。

転職エージェントには優良求人が集まりやすい

転職エージェントには優良求人が集まりやすいという特徴があります。

その理由は転職エージェントのビジネスモデルにあります。

求職者は転職エージェントを全て無料で利用できます。

転職エージェントはお金を求職者からではなく、人材を採用した企業からもらいます。

一般的に転職した人の年収の約30%が、人材を採用した企業から転職エージェントに紹介手数料として支払われると言われています。

  • 紹介手数料 年収400万円×30%=120万円

人材の採用にこれだけのコストをかけるには、資金的な余裕が無ければ無理です。

絶対ではありませんが、資金的に余裕がある会計事務所はホワイト企業の可能性が高いです。

また、人気の会計事務所が求人募集をすると応募が殺到して選考が大変です。

人気企業は求人を「非公開」として転職エージェントに募集をかけ、会計事務所が求める条件にマッチした人材のみを紹介してもらっているのです。

このように、転職エージェントには優良求人が集まりやすいというメリットがあります。

また、会計事務所に特化した転職エージェントを利用すれば、転職のサポートを受けながら会計事務所業界のことも聞くことができます。

ネットや書籍でもある程度の情報は手に入ります。

しかし、頻繁に会計事務所とコンタクトを取っている転職エージェントには到底かないません。

どんな些細なことでも遠慮なく転職エージェントに相談してみましょう。

転職エージェントの選び方

転職エージェントは大きく分けて「総合型」「特化型」の2つのタイプがあります。

総合型と特化型の特徴は次の通りです。

総合型と特化型の特徴
総合型 特化型
取扱い業種 あらゆる業種 特定の分野のみ
求人件数 多い △少ない
会計事務所業界の知識 △乏しい 豊富
特徴
  • 地方の求人も豊富
  • 未経験者可の求人も多い

 

  • 都市部に求人が集中
  • 未経験者可の求人は少なめ
転職エージェント

このように、総合型と特化型とでは特徴に一長一短があります。

転職を成功させるためには「特化型」と「総合型」を併用することをおすすめします。

会計事務所・税理士に強い転職エージェント
特化型 最速転職Hupro(ヒュープロ)
ヒュープロ
会計事務所の公開求人数No.1の転職エージェント。
東京、大阪、名古屋などの都市部の求人に強い。登録から内定まで「平均21日間」という驚異的なスピード。

ヒュープロの評判・口コミ

総合型 リクルートエージェント 求人数No.1を誇る最大手転職エージェント。あらゆる職種を扱っており求人が豊富。公開求人だけで約38万件を超える求人数を有しているのは魅力。
特化型 MS-Japan 経理・財務・総務・一般事務などの管理部門と士業に特化した転職エージェント。会計事務所にも強く業界に精通したアドバイザーが在籍しているのが魅力。

MS-Japanの評判・口コミ

特化型 ジャスネットキャリア 会計・経理・財務・税務に特化した転職エージェント。創業から20年以上の歴史があり、業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれる。

ジャスネットキャリアの評判・口コミ

特化型 マイナビ税理士 税理士・科目合格者に特化した転職エージェント。業界大手のマイナビが運営しており安心してサービスを受けることが出る。BIG4税理士法人などの優良求人が豊富。
[/box]

特化型転職エージェントの中では「ヒュープロ(Hupro)」が一番おすすめ。

何と言ってもヒュープロは会計事務所の公開求人数が最多です

東京や神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、福岡といった「都市部の会計事務所に強い」という特徴があります。

さらに「未経験者可」「資格取得応援」「科目合格者おすすめ求人」など、会計事務所求人に特有の検索条件で求人を探せます。(画像をクリックすると検索画面にジャンプします)


中には「働きながらの転職活動は大変そう…」と思う方もいるしょう。

ヒュープロは登録から内定まで平均21日間という実績を誇ります。

転職活動は平均3~6か月かかると言われていますので、ヒュープロの21日間というのは驚異的なスピードです。

会計事務所業界に精通したキャリアアドバイザーがあなたにマッチした求人をスピーディに提案してくれるので、「楽」で「早い」転職が可能です。

まずは「未経験者可」「資格取得応援」の条件でどんな求人が出ているのか、一度ご自身の目で確認してみて下さい!

 

→→「未経験者可」「資格取得応援」の会計事務所の求人一覧

 

ヒュープロを税理士の視点から詳しく解説した記事はこちら「ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京の会計事務所に転職したい人は必須

【2024年10月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?未経験で東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

【2024年10月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?未経験で東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

2024年3月2日

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA