僕はFラン大学卒(理系)で、限りなくブラックに近い中小企業を30歳で退職、それから勉強を始めて6年かかって税理士になりました。(プロフィールの詳細)
スタディング税理士講座には「紙」で提供されるテキストや問題集は一切ありません。
ただし、問題集は別売りで「冊子版オプション」が用意されています。
この記事では、スタディング税理士講座の「冊子版オプション」を買うべきかどうかについて検証しています。
冊子版オプションを買うかどうか迷っている方には参考になると思います。
結論から言うと、時短効果をMAXにしたいなら「冊子版オプションは絶対にあった方がいい」です。
どうしても迷うなら「後から追加で買ってもOK」です。
その理由について詳しく解説していきます。
\11/30まで期間限定割引! /
スタディングに無料登録すると2024年11月30日まで「全商品10%OFFクーポン」がもらえます!(※クーポンは過去に無料登録が完了している方にも配布されています。マイページから確認して下さい。)
【割引後の価格(税込)】
・簿財2科目アドバンスパック(一番人気) 74,800円 ⇒ 67,320円(7,480円お得!)
・冊子版オプション付き 104,600円 ⇒ 94,139円(10,461円お得!)
来年、簿財2科目合格を狙うなら11月にはスタートを切らないと間に合わないかもしれません。
2科目合格できれば税理士への道が一気に開けます!
無料登録は「メールアドレス」「パスワード設定」のみ。
今すぐ無料体験してみる ⇒ スタディング税理士講座【公式】
スタディング税理士講座の「冊子版オプション」とは
スタディング税理士講座には「紙」で提供されるテキストや問題集が一切ありません。
そこで、別売りで用意されているのが「冊子版オプション」です(送料は無料)。
冊子版オプションに含まれているものは「トレーニング」「テーマ別演習」「実力テスト」です。
冊子版オプションには「テキスト」は含まれていません!
冊子版オプションに含まれるものは以下の通りです。
※表はスライドします!
コース | 価格(税込) | 内容 | 数量 | 紙サイズ |
簿財2科目ミニマム/アドバンス/コンプリートパック | 29,800円 | トレーニング | 6冊 | B5 |
テーマ別演習 | 6冊 | B5 | ||
実力テスト(簿記論) | 5回分 | A4 | ||
実力テスト(財務諸表論) | 5回分 | A4 | ||
法人税法ミニマム/アドバンスパック | 19,800円 | トレーニング | 5冊 | B5 |
テーマ別演習 | 5冊 | B5 | ||
実力テスト | 5回分 | A4 | ||
相続税法ミニマム/アドバンスパック | 19,800円 | トレーニング | 5冊 | B5 |
テーマ別演習 | 5冊 | B5 | ||
実力テスト | 5回分 | A4 | ||
消費税法ミニマム/アドバンスパック | 19,800円 | トレーニング | 5冊 | B5 |
テーマ別演習 | 5冊 | B5 | ||
実力テスト | 5回分 | A4 | ||
国税徴収法ミニマム/アドバンスパック | 14,800円 | トレーニング | 4冊 | B5 |
実力テスト | 4回分 | A4 |
では、冊子版オプションに含まれる「トレーニング」「テーマ別演習」「実力テスト」について詳しく見てみましょう。
トレーニング
「トレーニング」とはビデオ講義とほぼ毎回セットで登場する「小問題」です。
トレーニングの内容はビデオ講義の復習にとどまらず、過去問からよく出題される問題を論点別に厳選しています。
ですので、トレーニングを繰り返して解くことで、本試験の出題傾向や解法もマスターすることができます。
トレーニングをただの「小問題」だと思って軽く考えてはダメです!
効率的な学習で最短合格をコンセプトしているスタディングに無駄なものは一切ありません。
⇒【スタディング体験談】トレーニングをひたすら繰り返して財表に合格!
簿財2科目コースのビデオ講義の回数は318回で、トレーニングは280回あります。
したがって、ビデオ講義を見る都度トレーニングが登場する感じです。
スタディング税理士講座ではビデオ講義が終わると、「スマート問題集」と「トレーニング」を解くのが基本
的なルーティンになっています。
また、仕事が忙しく疲れていると、ビデオ講義は3倍速でサラッと流して「スマート問題集」を解いた後、「印刷するのが面倒だからトレーニンはやめとこう…」とサボってしまう可能性があります。
目の前に紙の問題集があることで、勉強へのハードルも下がります。
テーマ別演習
テーマ別演習は先ほどの「トレーニング」と次にご紹介する「実力テスト」の中間レベルの問題です。
解答には60分程度かかるので、本番の半分くらいのボリューム感です。
簿財2科目コースの場合、ビデオ講義が318回で、テーマ別演習は40回(簿記論20回、財務諸表論20回)あります。
ビデオ講座10~15回に1回テーマ別演習が登場する頻度です。
また、テーマ別演習には解説講義もついているので、問題に対してより理解を深めることができます。
実力テスト
「実力テスト」はその名の通り、これまで勉強してきてどれくらい実力が付いたか試すものです。
解答時間も120分で本試験と同じです。
簿財2科目コースの場合、10回(簿記論5回、財務諸表論5回)の実力テストが用意されています。
実力テストには解説講義が付いています。
解説講義では問題ごとの「時間配分」も解説しているので、実力テストを通じて問題全体のペース配分を身体に覚えこませることができます。
税理士試験の試験時間は120分ですが、毎年出題されるボリュームがハンパなく多いので問題を全て回答することが難しいのが現実です。
ですので、税理士試験では「解ける問題を確実に解く」ことがとても重要になります。
くどいですが、冊子版オプションには「テキスト」は含まれていません。
あくまでも、トレーニング、テーマ別演習、実力テストといった「問題集のみ」となります。
紙のテキストはありますか?
現在のところ、紙のテキストはご用意しておりません。なお、コース内でご用意しておりますWEBテキストは、パソコン等を利用してプリンターで印刷することができます。スタディング税理士講座より引用
ですので、紙のテキストが欲しい場合は、自分で印刷する必要があります。
テキストも含まれていると勘違いしやすのでご注意を!
なお、「冊子版オプションのみの購入」はできません。
なので、冊子版オプションを購入するには必ず税理士講座を受講する必要があります。
冊子版オプションを買った方がいい理由
冊子版オプションを買った方がいい理由をまとめると以下の通りです。
- 税理士試験は100%記述式
- 勉強時間が増える
- 見直しがしやすい
- コスパが良い
- 勉強へのハードルが下がる
では、1つずつ解説します。
①税理士試験は100%記述式
税理士試験はマークシート方式での回答は一切なく、全て数字や文章を書きこむ「記述式」。
実際の試験では、問題を読み間違えないように問題用紙に下線を引いたり、余白に計算過程をメモするといたことが必要になります。
なので、日ごろから紙に書いて問題を解く練習は欠かせません。
実際に、スマホやパソコンを使って問題を解いてみましたが、紙での問題練習なしで税理士試験に合格するのは到底不可能だと感じました。
また、税理士試験本番は極度の緊張状態で問題を解くことになります。
普段と少しでも違和感があるだけで、試験の出来を大きく左右することも多いです。
スマホやパソコンで解けたとしても、本番の記述式でも上手く解答できるとは限りません。
合格するためには、日頃から本番と近い状態で問題を解く練習をすることが必須です。
100%記述式である税理士試験の形式になれるためにも、冊子版オプションで実際に書いて勉強した方が合格に近づきます。
②勉強時間が増える
仕事や育児で、確保できる勉強時間が少ないという方にとっては、少しのスキマ時間も無駄にはできません。
- ダイヤが乱れ電車が止まってしまった
- アポイントしていた予定時間が変更になった
- 病院の待ち時間が予想以上に長かった
スキマ時間は突然やってくるので、次にやる予定の問題集をつ常に携帯しておく必要があります。
せっかく訪れたスキマ時間に…
・近くに印刷できるところがない!
・プリンターのインクが切れて印刷できない!
といった理由で、勉強が進まなかったらもったいないですよね。
冊子版オプションがあれば、カバンに入れておくだけでなので、突然のスキマ時間でも安心です。
常に手が届く場所に教材をスタンバイさせておくことが、スキマ時間を有効活用するコツです。
また、家に帰ってすぐ問題を解こうと思っても、まず問題を印刷しなければならないのは少しストレスに感じました。
忙しくて時間があまりない方にとって、定期的に問題集を印刷する手間も結構負担になります。
会計事務所にお勤めの方だと繁忙期(12月~6月)は超絶忙しいです。
特に、5~6月は税理士試験が近くなり受験生はイライラしてきます。
繁忙期の影響で勉強も遅れがちになっているので、何とか早くライバル達に追い付きたい気持ちで焦ってきます。
やっと見つけたスキマ時間に「問題を印刷してなかった!」となるとイライラは頂点に…。
試験直前の追い込み時期に「時間ロス」しないためにも、冊子版オプションはあった方がいいです。
簿財2科目コースの場合「トレーニング280回」「テーマ別演習40回」「実力テスト10回」なので合計で330回。
トレーニングは1回5枚程度、テーマ別演習は1回10枚程度ですが、実力テストは解答解説も含めると30枚を超えます。
全てを1回通り印刷したとすると、印刷時間の累計はおよそ次のような計算になります。
- トレーニング 280回×3分=840分
- テーマ別演習 40回×3分=120分
- 実力テスト 10回×4分=40分
合計すると1,000分(16.6時間)です。
忙しい社会人にとって、16時間を印刷に使うのはもったいないですね。
このように、冊子版オプションがあれば大幅に勉強時間を増やすことができます。
③見直しがしやすい
物理的な冊子となっているので、問題集を「パラパラっ」とめくることで、素早く横断的に問題を見直すことができます。冊子なら付箋やマーカーをしたりと自分用にカスタマイズも簡単にできます。
また、今までこなしてきた問題集を積み上げることで「達成感を視覚的に味わえる」のも冊子版オプションの魅力です。
1年間という長丁場の税理士試験において、定期的に達成感を味わうことはモチベーションの維持にもつながります。
勉強のモチベーションが続かなければ、合格は絶対あり得ません。
④コスパが良い
印刷コストを計算してみると、冊子版オプションはコスパがいいです。
簿財2科目コースの場合「トレーニング280回」「テーマ別演習40回」「実力テスト10回」なので合計で330回。
トレーニングは1回5枚程度、テーマ別演習は1回10枚程度ですが、実力テストは解答解説も含めると30枚を超えます。
全てを1回通り印刷したとすると、印刷代はおよそ次のような計算になります。
- トレーニング 280回×5枚×10円=14,000円
- テーマ別演習 40回×10枚×10円=4,000円
- 実力テスト 10回×30枚×10円=3,000円
合計で約21,000円です。
簿財2科目コースの冊子版オプションは29,800円(税込)ですので印刷に割かれる時間を考えれば、この価格は決して高くないです。
また、「冊子版」といっても、しっかりと製本されていて丈夫なので、少々ハードに扱ってもバラバラになる心配もありません。
さらに、冊子版オプションを追加したとしてもスタディングが最安値であることに変わりはありません。
一番人気の「簿財2科目アドバンスセット(直前対策講座つき)」なら1年間の受講料は74,800円(税込)です。
これに冊子版オプションを追加すると「74,800円+29,800円=104,600円」です。
主要な予備校・通信講座と比較すると次の通りです。
スタディング | 資格の学校TAC | 資格の大原 | クレアール | LEC東京リーガルマインド |
|
簿財2科目の受講料(税込) | 104,600円 | 390,000円 | 383,000円 | 230,000円 | 225,500円 |
⇒【スタディング体験談】仕事と子育てをしながら簿財2科目合格!
⑤勉強へのハードルが下がる
正直申しますと「勉強へのハードルが下がる」ことが、冊子版オプションを購入する最大のメリットだと思っています。
受験経験者の体験から言うと、ボリューム多めの練習問題は解くのはすごく疲れるんです!
テーマ別演習は解答時間が約60分、実力テストは120分。
しかも、この2つは本試験に寄せて問題が作られているので、解くのが難しいです。
カリキュラム前半は比較的簡単ですが、本試験が近づくと問題もレベルアップします。
ボリュームが多く難しい問題を「よし、解いてみよう!」と決意するまでのハードルは高いのです。
これに30枚を超える印刷作業が必要となるとさらに勉強へのハードルが上がります。
仕事で疲れているとき、少しでも勉強へのハードルを下げるためにも冊子版オプションはあった方がいいと思います。
冊子版オプションの悪いところ
冊子版オプションの悪い点は次の通りです。
- 余分なコストがかかる
- 持ち歩きにかさばる
①余分なコストがかかる
冊子版オプションに、試験本番のように「ボールペン」で書き込んでしまうと、2回目以降に解く際にPDFから印刷する必要があります。
この場合は、追加で印刷コストが発生してしまいます。
しかし、追加の印刷コストがいらない方法があります。
これは僕がやっていた方法ですが、冊子版への書き込みは鉛筆やシャープペンシルなど消すことができるもので書き込みます。
そして、問題を解いたら消しゴムで消すという方法です。
これなら再度印刷することなく、冊子版オプションを何回でも使いまわせます。
また、問題を解く際に「白紙」を用意し、解答は白紙に書き込むようにすれば、消しゴムで消す手間が軽減されます。
ちょっと貧乏くさい方法かもですが、コスパを追及するならおすすめです。
②持ち歩きにかさばる
冊子版オプションを何冊も同時に持ち歩くとかさばります。
徒歩や電車での移動が多い方は、持ち歩きが負担になると予想されます。
冊子版オプションの利用をおすすめしたい方
冊子版オプションは次のような方におすすめします。
- 問題集の印刷が面倒くさい方
- ご家庭に印刷できる環境がない方
- 印刷時間を無駄にしたくない方
冊子版オプションは後から購入できる!
冊子版オプションは講座の申し込みと同時に購入する必要はありません。
購入を迷っているなら、冊子版オプションなしでスタートすることをオススメします。
冊子版オプションは講座の途中からでも購入可能です。
まずは、日常生活に税理士試験の勉強を溶け込ませることに専念しましょう。
もしも、印刷する手間や時間がストレスに感じてきたら、そのとき冊子版オプションの購入を検討すれば良いと思います。
まずは無料体験してみよう!
百聞は一見にしかず。
まずは、実際に体験してみるのが一番です!
無料体験では冊子版オプションに含まれる「トレーニング」「テーマ別演習」「実力テスト」をすべて体験することができます。
実際に問題を印刷して解いてみることで、冊子版オプションが必要かどうかの判断ができると思います。
無料体験の申し込みはとても簡単です。
「メールアドレス」「パスワード」を入力するだけです。
※Gmail、ヤフーメールでもOK!
名前、住所、電話番号などの個人情報を入力する必要は一切ありませんので、自宅にダイレクトメールが届いたり、電話で勧誘されることもありません。
無料体験するには、「マイページ」⇒「講座一覧」⇒「税理士」を選択してください。
「初回無料講座と合格セミナー」を選択すると、無料体験できるすべてのコンテンツを選ぶことができますよ。
\ まずは無料体験から! /
コメントを残す