僕は限りなくブラックに近い中小企業を退職後、30歳から勉強を始めて約6年で税理士になりました。詳細な自己紹介はコチラ
- 何から始めればいいのかわからない…
- 過去に簿記を勉強したが挫折した経験がある…
- 仕事や子育てが忙しく勉強時間が少ない…
- 低コストで通信講座を受講したい…
こんな悩みを解決してくれるのがスタディング簿記講座です。
スタディングは仕事や育児で忙しい社会人の間で利用者が急増している人気の通信講座。
2022年12月末時点、スタディングの利用者は累計で209,546人。
⇒⇒⇒【合格体験談】ワンオペで3人の育児をしながら簿記2級に合格!
この記事では、現役税理士の目線からスタディング簿記講座の「評判・口コミ」「特徴」について詳しく解説しています。
もちろん、デメリットについても書いてます!
また、「合格するスタディングの使い方」についても解説しているので、ぜひ最後までお読み頂ければ幸いです。
日商簿記2級を取得できれば経理職・会計事務所への転職が可能になります。
日商簿記1級を取得すれば上場企業の経理職への転職という道も開けます。
また、僕のように将来「税理士」を目指されている方は、スタディング税理士講座に付属している「簿記入門コース」から始めて、そのまま税理士講座を受講するのが時間ロスが無くおすすめです!
無料体験してみる! ⇒ スタディング簿記講座【公式】
最新の割引キャンペーン情報
全商品10%OFF&簿記1級最大8,000円OFF
【割引①】スタディングに無料登録すると11月30日まで「全商品10%OFF」になるクーポンがもらえます。
【割引②】11月24日まで簿記1級を含むコースが最大8,000円の割引中です。
割引①と②は併用可能です!
W割引後の金額(税込)は以下の通りです。
- 簿記2級・1級セットコース
定価69,300円⇒ 割引価格 56,430円(12,870円お得!) - 簿記3級・2級セットコース
定価21,800円⇒ 割引価格 19,620円(2,180円お得!) - 簿記3・2・1級セットコース
定価72,600円⇒ 割引価格 58,140円(14,460円お得!) - 簿記1級合格コース
定価66,600円⇒ 割引価格 55,440円(11,160円お得!)
この機会に無料体験から始めてみましょう!
無料体験の申し込みはとてもカンタン。
「メールアドレス」と「パスワード設定」のみで登録のみで名前・住所・電話番号などの個人情報の登録は一切不要です!
今すぐ無料体験してみる! ⇒ スタディング簿記講座【公式】
合格お祝い制度
スタディング簿記講座を受講して合格すると「合格祝い金」「Amazonギフト券 」がもらえます!
- 日商簿記1級 合格祝い金10,000円(口座振り込みされます)
- 日商簿記2級 Amazonギフト券3,000円(メールでギフトコードが配信されます)
- 日商簿記3級 Amazonギフト券500円(メールでギフトコードが配信されます)
「合格お祝制度」を詳しく見てみる! ⇒ スタディング簿記講座【公式】
学割制度
大学、専門学校、高等学校に在学中の方は、スタディングの全商品が20%OFFになります。
学割で購入するにはまず「無料登録」が必要です。
無料登録が完了したら学割申込を行います。
学割申込には次の①②どちらかが必要となります。
- 教育機関発行のメールアドレス
ドメイン名が 「@〇〇.ed.jp」 または「 @〇〇.ac.jp」 の学校・教育機関から発行されたメールアドレス - 学生証の写真
学割申込の時、ファイル添付する
無料登録&学割申込する ⇒ スタディング簿記講座【公式】
スタディング簿記講座の評判・口コミ
1番気になるのは「スタディング簿記講座で本当に合格できるのか?」という点だと思います。
スタディングの公式ホームページには、2022年10月2日現在、日商簿記3級・2級・1級の合格者の声が1,035件掲載されています。その中からいくつかを抜粋してみました。
合格者体験談で多かった意見が「2つ」ありました。
- 子育てや仕事で忙しい社会人、主婦の方々からの「ちょっとした合間に勉強ができる点が良い」という意見
- 「短期間で合格者できた」という意見
日商簿記 3級
スタディングの公式ホームページに掲載されている「日商簿記3級」の合格者の声です。
私はクルマ通勤のため通勤時は使わずに業務の合間はPCで音声のみを聞き流して、定時終了後にPCのWebテキストを見ながら動画視聴および適宜スマート問題集を解くといった学習を平日は続けました。
私の勉強で工夫したことはインプットとアウトプットのフローを意識したことです。
スタディングは嫌でもこの流れを意識するようにフローが組まれてあります。講義の後にスマート問題集、実践力UPテストから検定対策模試と段階的にインプットからアウトプットできるように構成されています。
合格者の声をもっとみて見る ⇒ スタディング簿記講座【公式】
日商簿記 2級
スタディングの公式ホームページに掲載されている「日商簿記2級」の合格者の声です。
0歳を含め、小さい子どもたちが3人いて、ワンオペ状態なのであまりゆっくり勉強時間の確保が難しかったですが、何度も見たい講義はダウンロードしておいて、子どもの送迎時、料理中、寝る前など時間を見つけては聞き続けていました。
フルタイム勤務のうえ、4才、10才、12才の3人の子どもがおり、家事をして勉強を見てあげていると、自分の学習の時間はほとんどありませんでした。(中略)振り返ってみると、スタディングのおかげで時間を最大限に活用出来たと思います。キャッシュバックキャンペーンのおかげで、絶対合格するぞ!と高いモチベーションのままゴール出来ました。
今回の簿記2級を合格できて、本当に嬉しかったです。中国人の私にも合格ができたので、皆さんもきっと合格できます。
一回のスキマ時間がたかが15分と思わず、有効活用して勉強することで合格できました。
学習期間は1ヶ月半でしたが、合格ラインまで到達できます!
土日に一日中勉強したのは最後の2週間ほどです。2カ月で合格を目指していたので、通勤中に勉強したかった。
こちらの講座は無料体験できて使い勝手が試せて、2万円かからなかったので見つけてすぐ申し込んだ。結論からいうと、スタディングと動画で十分だった。簿記のぼの字も知りませんでしたが、10月からスタディングで試験勉強を始めて、11月に3級、2月に2級合格することができました。講義動画と練習問題集と演習問題が揃ってこの価格は驚きです。
病院や子供の習い事の際の待ち時間や就寝前の少しの時間でテキストを読み、すぐに練習問題を解くようにしました。(中略)解答も詳しくわかりやすかった点と、隙間時間を有効に使えた点が合格に結びついたと思います。ありがとうございました。
妊娠中に受験をするという褒められた受験体験ではないのですが、スタディングなら自分の都合で進める事ができるので体調一番で進める事ができました。
フルで働いている上に、主婦ですので、家事もあり、勉強時間の確保は大変でした。机に向かえない日々が続きます。そんな中、スマホ片手にできる講座はとても助かりました。
スタディングは一つの講座が5〜10分程度なので、朝の家事が終わって出勤するまでの時間や子どもの習い事が終わるのを待っている時間など、いつでもどこでも勉強できるのが、ありがたかったです。そして一つの動画のあとにある確認問題で理解を確実にできるのもよかったです。
スタディングは、家事をしながらビデオ講義を聴いたり、通勤時間やちょっとした隙間時間を利用して繰り返し問題演習ができるため、最大限に活用しました。日々の学習記録が確認できることもモチベーションアップにつながりました。
私は約半年で行政書士、日商簿記2級と続けて短期合格することができました。パソコン、スマホ、タブレットといつでも学習できるスタディングの講座は飽きずに勉強を継続できる素晴らしいツールだと思います。
5月からスタディングの2級3級コースを受講し始め、6月に3級、11月に2級とストレートで合格することができました。
簿記2級の一発合格を目指し、4月から「簿記3級・2級セットコース」を始めました。
動画講座の時間が短く区切られていて、時間の合間を無駄なく使え、会社員の私でもコツコツ勉強ができました。(中略)結果的に無事11月の試験で合格することができました。通勤時も、外での勉強時も、あまり重い参考書などを持ち歩くのが好きではない自分にとって、スマートフォンだけで完結することはとても嬉しかったです。
いつでも講義を見られるし、スマート問題集は本当にすき間時間に基礎を確認できるので、10回ほど繰り返して勉強できて良かったです。
単元ごとに動画が短く区切られているため、短い移動時間でも活用することができました。
私は簿記2級を独学していたのですが、成果が出ず途中からスタディングの講座を受けることにしました。(中略)やはり自分では学習の管理やどのような論点が重要か等の見極めが難しいのでスタディングで効率的にスキマ時間も使いながら勉強することができて良かったです。
通信講座ですので、基本一人で勉強する環境にはなります。私は、毎回SNS機能を利用し、学習進捗度を投稿するようにしました。この事が、モチベーション維持に大きくつながったと思います。
約半年前から勉強を始めました。最初は書籍のみで勉強しようとしたものの、なかなか座ってテキストをじっくり読む時間も取れず、思うように勉強が進まずという状況でした。スタディングを平行して使用するようになって、通勤時間を利用して効率的に学習することができました。
どんなに忙しくても、毎日簿記に触れる時間を10分でも取るようにしました。その目標を達成するには、スタディング講座はとても役に立ちました。
単元ごとに細かく内容が区切られており、弱点の分野の見直しをピンポイントで行えたので効率よく学習することができました。
平日まとまった時間が取れなかったため、通勤時間や出張の移動時間等を徹底的に活用させていただきました。平日はインプット、休日は手を使ってアウトプットの繰り返しで何とか合格を勝ち取ることができました。
合格者の声をもっとみて見る ⇒ スタディング簿記講座【公式】
日商簿記 1級
スタディングの公式ホームページに掲載されている「日商簿記1級」の合格者の声です。
育児休職からの復職見込みを約半年後に控えていた中で、休職中も復職後も場所や時間を選ばずに学習できると考え、スタディングを選びました。休日も含めて日中は家事・育児があるため、普段は2人の子どもを寝かしつけた後に、復職後は通勤中の時間も活用して学習しました。
0歳の子供がいたので、学校に通うのは無理だと思い、スタディングに申し込みました。
毎日通勤時間と、子供が寝た後に勉強を進めました。隙間時間で勉強ができたので、自分には合っていたと思います。いつでもどこでも学習することができたので仕事がある日でも合計5時間以上勉強の時間をとれました。
疲れている日は横になりながらでも、机に向かわなくてもできるので続けられたと思います!講座動画は「なぜ、そうなるのか」という部分から実際の問題の解き方まで分かりやすく解説してくれるので、独学で勉強した時よりもずっと深く理解できたと思います。
わからないところを繰り返し、動画で確認しました。
また、全部通しの問題練習をスキマ時間に行って、ランダムな問題に即座に対応できるように使いました。
合格者の声をもっとみて見る ⇒ スタディング簿記講座【公式】
スタディングで日商簿記1級を目指されている「パンケイさん(@pankei_keiri)」の記事がとても参考になりますよ!
【ガチ受講生】スタディングの簿記1級講座ってどう?実際に受講してみた【比較と評判】
ツイッターでの口コミ・評判
スタディング簿記感想
✔︎専用アプリがあって学習を始めるハードルが低い。
✔︎倍速受講出来るので時間節約に最適。
✔︎動画講義は自分で本を読むより楽だし理解しやすい。
✔︎学習状況が細かく記録されるので進捗管理がしやすい。
TOEIC学習時もアプリ多用派だったので自分と相性良いかも。 pic.twitter.com/4I7PeMAx4y
— アナゴ@化学メーカー営業 (@anago_monster) July 5, 2020
スタディングの簿記普通にわかりやすいね。後学習しやすい。
— なかたく (@Nakataku_0813) March 18, 2020
口コミ・評判をもっとみて見る ⇒ スタディング簿記講座【公式】
スタディング簿記講座の特徴について
スタディング簿記講座の主な特徴は次の通りです。
- 圧倒的な低価格
- 最短合格を追求したカリキュラム
- スキマ時間を有効活用できる
- 勉強を継続しやすい工夫がある
では、一つずつ解説します。
①圧倒的な低価格
スタディング簿記講座の特徴は「圧倒的な低価格」です。
他の資格学校の簿記講座と比較してみると、受講料の安さは一目瞭然です。
コスパを重視するならスタディングが最強です!
会社名 | 日商簿記1級 | 日商簿記2級 | 日商簿記3級 | 日商簿記2級と3級 が取得できるコース |
69,600円 | 19,800円 | 3,850円 | 21,800円 | |
146,500円 | 67,100円 | 24,500円 | 77,900円 | |
160,000円 | 75,000円 | 25,400円 | 78,000円 | |
なし | 49,000円 | 39,000円 | なし | |
145,000円 | 53,000円 | 16,000円 | 58,000円 | |
|
なし | 37,800円 | 16,800円 | 45,800円 |
しかし、あまりの安さに「受からないのでは?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
スタディングはオンライン講座に特化しているため、「教室の家賃などの不動産コスト」「大勢の講師の給料などの人件費」を極限まで削減することに成功しています。
したがって、教材の開発にかけるコストを削減することなく、圧倒的な低価格を実現しています。
万が一、不合格となってもその安さは変わりません。
再チャレンジする場合は、さらに低価格で受講できます。
- 簿記1級合格コース 27,500円(税込)
- 簿記3級・2級セットコース 9,020円(税込)
- 簿記2級合格コース 7,920円(税込)
- 簿記3級合格コース 2,750円(税込)
無料体験で試してみる ⇒ スタディング簿記講座【公式】
②最短合格を追求したカリキュラム
スタディングのカリキュラムは「最短合格」を追求しています。
カリキュラムは、短期間で合格した人の勉強方法を徹底的に研究して作られています。
短期間で合格する人は次ような勉強をしています。
- インプット学習は短期間で終わらせる
- 試験で良く出題される問題を徹底的に解く
逆に、なかなかできない人は「完璧主義」の人。
テキストを最初から丁寧に学習し、完璧に理解できたら次へ進むという方法です。
しかし、この方法は資格試験に受かりにくいんです。
なぜ合格しにくいかというと、出題頻度が低い論点のインプット学習に時間をかけすぎてしまい、一番大事なアウトプット(問題練習)の時間が少なくなっていまうからです。
スタディング簿記講座では、初学者がやりがちなこのようなミスを犯さないように、カリキュラムが設計されています。
「何から手を付けたらいいのかわからない!」という方は、スタディングの学習フローにそってカリキュラムをこなすことだけに集中すればOKです。
必然的にスタディングがあなたを最短合格へと導いてくれます。
具体的には次の図のようにカリキュラムが進行します。
簿記3級・2級コースの学習の流れをカンタンに説明します。
使うものは「ビデオ講義」「スマート問題集」「実力UPテスト」「検定対策模試」の4つ。
まず、「ビデオ講義を見る⇒すぐにスマート問題集を解く」というパターンでインプット学習します。これは全てスマホのみで可能です。
インプットが蓄積されてくると、これまでの確認として20~30分で解ける「実力UPテスト」を解きます。
実力UPテストの難易度は「スマート問題集と本試験の中間」くらい。実力UPテストは、スマホではなく紙に印刷して解きます。
そして、最後の仕上げとして「検定対策模試」を解きます。
検定対策模試は本番と同じく60分で、難易度も本番と同じレベルの内容です。
検定対策模試もスマホではなく、紙に印刷して問題を解きます。
簿記3級・2級コースは「ビデオ講義」「スマート問題集」で基礎をインプット、「実力UPテスト」「検定対策模試」でアウトプットという流れになっています。
このように、「何から手を付けたらいいのかわからない!」という方でも、スタディングの流れにそって学習するだけで短期合格が可能です!
簿記1級コースの学習の流れをカンタンに説明します。
使うものは「ビデオ講義」「スマート問題集」「トレーニング」「実力テスト」「検定対策答練」「解答力UP講義」「模擬試験」の6つ。
まず、「ビデオ講義を見る⇒すぐにスマート問題集を解く」というパターンでインプット学習します。これは全てスマホのみで可能です。
インプットが蓄積されてくると、これまでの確認として「トレーニング(20~30分)」を解きます。
トレーニングの難易度はスマート問題集よりやや難しいくらい。トレーニングは、スマホではなく紙に印刷して解きます。
さらにインプットが蓄積されると、「実力テスト(60分)」を解きます。
実力テストの難易度は「トレーニングと本試験の中間」くらい。実力テストは、スマホではなく紙に印刷して解きます。
ここまでで、一通りのインプットは終了です。
インプットが終わると、いよいよ本試験に向けてのアウトプットです。
「検定対策答練」「模擬試験」「解答力UP講義」で本試験で通用するレベルまで実力の底上げを行います。
検定対策答練(180分)と模擬試験(60分)は本番と同じ難易度です。実力テストと同様に紙に印刷して問題を解きます。
このように、簿記1級コースは「ビデオ講義」「スマート問題集」「トレーニング」「実力テスト」で基礎をインプット、「検定対策答練」「解答力UP講義」「模擬試験」でアウトプットという流れになっています。
ステージ | カリキュラム名 | 内容 | 簿記3級 | 簿記2級 | 簿記1級 |
基本学習 | ビデオ講座・WEBテキスト | 基本をインプット | 19回(7.5時間) | 43回(15.5時間) | 170回(78.5時間) |
基本学習 | スマート問題集 | ビデオ講座の直後にアウトプット | 182問 | 350問 | 587問 |
基本学習 | トレーニング | 基礎力のアップ | ― | ― | 66回 |
実力養成 | 実力UPテスト | 本番よりやや簡単な問題 | 5回 | 7回 | 10回 |
実力養成 | 解答力UP講義 | 実践的な解答テクニックを学習 | ― | ― | 6回(2.6時間) |
直前対策 | 検定対策模試 | 本番レベルの問題 | 3回 | 6回 | 8回 |
直前対策 | 模擬試験 | 本番レベルの問題 | ― | ― | 2回 |
③スキマ時間を有効活用できる
資格試験において「忙しくてまとまった勉強時間が確保できない」という問題はかなり致命的です。
しかし、スタディング簿記講座は日常のスキマ時間を有効活用することで、その問題を解消することに成功しています。
スタディング簿記講座は、全てのカリキュラムがスマホの中に収納されています。
なので、日常のちょっとしたスキマ時間を見つけてインプット学習を進めることができます。
- 家事の合間の時間
- 通勤や通学の電車内での時間
- 子供の習い事や病院の待ち時間
- スマホでゲーム・SNSをやっている時間
スキマ時間は「ビデオ講義」「スマート問題集」などでインプット学習に使うのがオススメです。
「忙しい!」と言いつつも、スマホでゲーム・SNS・ネットサーフィンをしている時間は結構あります。
ニールセンデジタルが発表した調査によると、1日のスマホ利用時間は平均で3時間46分だそうです。
これを1年に換算すると1,374時間です!
ちなみに、1年に1,000時間もの勉強時間があれば、税理士試験も合格できるレベルの勉強量になります。
出典:ニールセン
日常のスキマ時間で「インプット学習」を進め、自宅で机に向かうことができる貴重な時間は、電卓を叩いて問題を解く「アウトプット学習」に使うのがスタディングを有効活用する方法です。
スタディングを使えば、今までなんとなく過ごしていたスキマ時間が、スキルアップの時間になります!
④勉強を継続しやすい工夫がある
資格試験全般に言えることですが「毎日勉強を継続することが難しい」という問題があります。
僕が6年間、税理士試験を経験して分かったことがあります。
それは、「資格学校から提供されるカリキュラムを最後まで完走することができれば、合格する確率は高い」ということ。
資格試験では「勉強を継続できるかどうか」が合否を左右するといってもいいです。
決して、才能やセンスではありません。
僕が実際に過去やってしまったミスは次のような感じです。
- 1~2日全く勉強しない日が続く
- さぼった分を後で挽回しようという気持ちが強くなる
- 勉強までのハードルがどんどん上がる
- 高くなりすぎたハドールを超えられなくなる
- そして挫折!
- 自己嫌悪に陥る
スタディング簿記講座には、僕のように意思が弱い人でも「毎日勉強を継続できる工夫」があります。
継続できる工夫その①:「ビデオ講座」
スタディング簿記講座のビデオ講座は、カラフルな図解などを駆使し、テレビ番組を見ているような感覚で学習できます。
ビデオ講座の動画画面の下には「WEBテキスト」が常に表示されます。
1回の講義は30分程度と短くまとめられていて、さらに「細かく分割」されています。
例えば、日商簿記2級の「工業簿記の基礎知識(26分)」というビデオ講座は8つのチャプターに分割されています。
日商簿記2級:工業簿記の基礎知識(約26分) | |
①工業簿記と商業簿記の違い | 2分46秒 |
②原価とは | 3分21秒 |
③原価計算の流れ | 3分48秒 |
④工業簿記の振替仕訳 | 1分26秒 |
⑤工業簿記の記帳(月間取引について) | 9分24秒 |
⑥製造業の財務諸表 | 1分37秒 |
⑦例題 | 1分43秒 |
⑧まとめ | 1分28秒 |
一つ一つのチャプターはほんの数分です。
これなら、スキマ時間を利用しながら少しずつインプット学習を進めることができますね。
講義動画は再生速度を調節できるので、インプット時間をさらに短縮することが可能です!
パソコンで見る場合は【7段階】に調節可能
「通常速、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2倍速、2.5倍速、3倍速」
個人的には「2倍速」がおすすめです。3倍速はさすがに聞きずらいと感じました。
継続できる工夫その②:「スマート問題集」
スタディング簿記講座のカリキュラムは、30分程度の講義の後すぐに「スマート問題集」を解く流れになっています。
スマート問題集はスマホでできる練習問題です。
練習問題といっても、ほとんど「ゲーム感覚」なので、従来の紙の問題集を解くことに比べて、勉強に取り掛かるまでのハードルがとても低くいです。
全て回答し終わると採点され、データとして記録されるので過去の回答履歴をいつでも確認することができます。
過去の得点や、全受講者の平均点を見ることで自分の現在のレベルを確認できます。
なにより今後の試験勉強のモチベーションのアップにつながります!
スマート問題集には「3種類のモード」が用意されています。
- 練習モード
問題と回答が交互に表示され、制限時間もありません。初めて解くときにはこの練習モードでやってみましょう。 - 本番モード
制限時間があるので本番を意識した練習問題をしたいときはこのモードで! - 復習モード⇐オススメ!
過去に間違えた、自分が苦手とする問題を徹底的に復習できるモードです。
ちなみに、僕はこのスマート問題集を布団の中で解いていました。
寝る前に「5分だけ勉強しよて寝よう!」とスタディングを始め、気が付けば30分くらい問題集を解いていたということもありました。
スマホがあればどんな場所でも勉強できてしまうので、とても継続しやすいです。
継続できる工夫その③:「勉強仲間機能」
受験勉強は「孤独」との戦いです。
勉強を長く続けていると、必ず「まったくヤル気が出ない…」って時があります。
そんなとき役に立つのが「勉強仲間機能」です。
「勉強仲間機能」はスタディングで簿記講座を受講している「勉強仲間」とSNSのような感じでつながることができます。
自分の「つぶやき」や勉強した内容をタイムラインに投稿したり、勉強仲間たちの「つぶやき」にいいねや、コメントをすることができます。
また、勉強仲間の「学習の進捗度合」も閲覧することができます。
繰り返しますが、資格試験はとにかく「孤独」です。
周りに自分の苦しみを理解してもらえる人がいない場合がほとんど…。
勉強が苦しい時でも、簿記検定の勉強をしている人とコミュニケーションを取ったり、仲間の進捗度合いを見て刺激を受けることで、モチベーションを維持させることができます!
僕も税理士試験を受けているとき、同じ目標に向かっている仲間に何度も助けられた経験があります。
三日坊主でお困りの方でも、勉強仲間機能を活用すれば勉強の継続ができるはずです!
無料体験してみる ⇒ スタディング簿記講座【公式】
スタディング簿記講座のデメリットについて
税理士の僕がスタディング簿記講座を使って感じたデメリットについて解説します。
①「紙」のテキストや問題集が用意されていない
スタディング簿記講座はすべて「電子媒体」で教材が提供されます。
したがって、紙で製本されたテキストや問題集はありません。
テキストは「WEBテキスト」としてビデオ講義画面のすぐ下に常に表示されています。
「どうしても紙のテキストで勉強したい!」という方の気持ちもよくわかります!
そんな時は「WEBテキスト」の右上にある「印刷ボタン」を押すとPDFが展開されるので、好きなページをすぐに印刷することが可能です。
以下については、筆記タイプの練習問題なので必ず印刷が必要となります。
- トレーニング(基礎レベル)
- 実力テスト(本番よりやや簡単なレベル)
- 検定対策答練(本番レベル)
- 模擬試験(本番レベル)
②ギガ数の問題
スタディングはいつでもどこでも講義動画を視聴することができますが「インターネット接続」が必要になります。
仮に、1日1時間程度の講義動画を視聴すると、通信状況によっては1ヶ月で7GBを超えてしまう可能性があります。
したがって、スマホやタブレットの場合で契約ギガ数が少ない場合は、事前に動画講座をダウンロードしておいて視聴するのオススメです。
動画ダウンロードの手順はとてもカンタンです。
まず、スマホやタブレットに「STUDYingアプリ」を「App Store」または「Google Play」からダウンロードします。
次に、Wi-Fi環境下で動画講座を事前にダウンロードしておけば「オフライン」で動画講座を視聴することができます。
これなら、ギガ数を気にすることはありません。
無料体験で試してみる ⇒ スタディング簿記講座【公式】
③合格実績が公開されていない
スタディングでは合格実績を公開していません。
オンライン通信講座に特化している性質上、合否の確認が難しいことが非公開にしている理由のようです。
(出典:スタディング公式HP)
合格実績は公開されていないものの、多くの合格体験談がホームページに掲載されています。栄光を勝ち得た先輩方の体験談を参考にしてみて下さい。
スタディングは近年受講者が急増しているので、合格実績の公開も今後は期待したいところです。
合格者の声をみて見る ⇒ スタディング簿記講座【公式】
簿記講座の講師
竹原先生は会計資格の最高峰「税理士」でもあります。
米国監査法人、外資系コンサルティング会社に勤務された後、開業税理士として独立。
税理士業務をこなしながら大学、短期大学、専門学校、法人会などで「簿記」や「税務」の指導を20年以上に携わってこられました。
そうです、竹原先生はスーパーウーマンなんです!
このような先生から簿記の講義を受けられるなんて贅沢だと思います。
講師の詳細情報を見てみる ⇒ スタディング簿記講座【公式】
合格するスタディングの使い方
スタディングは良さそうだけど、具体的にどう使えば合格できるの?
このように思う方もいらっしゃるでしょう。
僕は数百人分の簿記講座、税理士講座の合格体験談を読み、合格者がスタディングをどのように使っているのか調査しました。
すると「合格した人の使い方」が見えてきたので解説します。
使い方と言ってもすごくシンプル。
以下の2つをやるだけです。
- インプットは日中のスキマ時間で行う!
- 自宅では手を動かして問題を解く!
では1つずつ解説します。
インプットは日中のスキマ時間で行う!
スタディングの合格者体験談の多くは仕事や育児と勉強を両立している社会人です。
体験談を読んで非常に多かったのは日中の仕事や育児の合間に、ビデオ講義やスマート問題集で学習していたという声です。
スタディングで合格されて方々は通勤時間や会社の昼休憩、子供が寝ている間など日中のちょっとしたスキマ時間を有効に活用されていました。
動画講義は1.5~3.0倍速に設定し、駆け足で見ていたという声が多くみられました。
スタディングのビデオ講義は数分のチャプターに分割されているので、倍速再生すれば10分程度で3~4個のチャプターを見ることができます。
「スキマ時間があればスマホを取り出し講義を見る」
合格者の方々はこのような学習方法が習慣化されていたようです。
先ほど、1日の平均スマホ利用時間は3時間46分という統計をご紹介しましたが、スマホ時間を利用すれば簿記検定のインプット学習は十分できるということですね。
このように、小さなスキマ時間での勉強を積み重ね、日中にインプット学習を終わらせるというのがスタディングで合格するコツです!
⇒⇒⇒【合格体験談】ワンオペで3人の育児をしながら簿記2級に合格!
自宅では手を動かして問題を解く!
自宅で机に向かって勉強できる貴重な時間は、手を動かし問題を解く時間に充てていたという声が多く見られました。
ビデオ講義とスマート問題集はスマホのみで行えますが、合格した方は紙の答案用紙に解答する練習もしっかり行っています。
具体的には「実力テスト」「検定対策答練」を3~5回繰り返し解いたという意見が多くみられました。
このように、机に向かって勉強できる時は演習問題を繰り返し解き、簡単な問題を確実に解答できるようにアウトプットすることがスタディングで合格するコツです!
誰にでも可能性はある
「仕事や育児しながら勉強なんて自分には無理…」と決めつけるのは早いです。
スタディングの登場により、誰でも難関資格に手が届くようになりました。
簿記系資格の最高峰「税理士試験」の体験談を読むと、仕事と育児と税理士試験の3つをこなしながら合格されている方もいらっしゃいます。
⇒⇒⇒【合格体験談】仕事や育児のスキマ時間で勉強、税理士試験の簿財2科目合格!
資格試験を難しく考えてしまいがちですが、やることはとてもシンプル。
- インプットは日中のスキマ時間で行う
- 自宅では手を動かして問題を解く
きっと、あなたにも出来るはずです!
無料体験してみる ⇒ スタディング簿記講座【公式】
簿記系資格の最高峰である税理士試験に興味がある方は、以下の記事も参考にして下さい。
税理士になるまでの具体的なステップをメチャクチャ詳しく解説しました。
30歳から税理士を目指す方はこちらの記事「30歳社会人が最短で税理士になるための完全ロードマップ / Fラン卒でもなれた!」を参考にして下さい。
40歳から税理士を目指す方はこちらの記事「税理士を40代から勉強して目指すのは可能?具体的な方法を現役税理士がガチ解説」を参考にして下さい。
50歳から税理士を目指す方はこちらの記事「税理士を50代から目指すのは無謀?具体的な方法を現役税理士が解説!」を参考にして下さい。
まずは「無料講座」で試してみよう!
スタディング簿記講座には「無料講座」が用意されています。
失敗しないために、自分に合うかどうかをじっくり体験してから決めることができます。
もし、スタディングが自分に合わなったら違う教材を選べばいいだけなので、無料体験に何のデメリットもありません。
無料講座で体験できることは以下の通りです。
カリキュラム名 | 簿記3級 | 簿記2級 | 簿記1級 |
ビデオ講座・WEBテキスト | 5回 | 5回 | 16回 |
スマート問題集 | 3回 | 3回 | 4回 |
トレーニング演習 | ― | ― | 2回 |
実力UPテスト・実力テスト | 1回 | 1回 | 2回 |
回答力UP講義 | ― | ― | 2回 |
検定対策模試・答練 | 1回 | 1回 | 2回 |
無料体験だけで、もかなり簿記の勉強ができてしまう量です!
無料講座の申し込み方法は「メールアドレス(GメールやヤフーメールでもOK)」と「パスワード」を入力するだけです。
住所、氏名、電話番号などの個人情報の入力は必要ありませんのでご安心ください。
なので、電話での勧誘や自宅にダイレクトメールが届くこともありません。
申し込み画面はこんな感じです。
もし、無料体験を解約する場合は、マイページの「操作手順」⇒「退会の注意点、退会方法」とクリックすると下の画面が出てくるので簡単に解約可能です。
\ まずは無料体験から!/
まとめ
- 圧倒的な低価格である
- 最短合格するためのカリキュラム
- スキマ時間を有効活用できる
- 継続しやすい工夫がある
簿記は家計簿や中小零細企業からグーグルやアップルなどの超巨大企業に至るまで幅広く利用される知識で、お金とかかわって生きていくには必須の知識です。ぜひこのタイミングで簿記資格をと取っちゃいましょう!
また、新型コロナウイルスによる将来不安から2021年は過去10年で最多の約63万人以上が簿記検定を受験しています。
今後も簿記知識の重要性は高まる一方でしょう。
今回、スタディング簿記講座について詳しく解説させて頂いたつもりですが、十分に伝えきれてない部分もあるかと思います。
なので、百聞は一見に如かず!
実際に自分で無料講座を体験するのが一番早いです。
無料体験してみて、「自分には合わないな…」って思ったら別の教材を探せばいいだけ。
\ まずは無料体験から!/
コメントを残す